一般社団法人
日本インバウンド・アテンダント協会

発酵ソムリエ®
登録商標

最新情報

NEWS
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • ホームページをリニューアルしました

    はじめに

    発酵ソムリエ®という肩書きで活動を始めてから、イベント、セミナー、冊子やカードゲームの制作など、たくさんの経験を積んできました。ブランドを守るために登録商標も取得し、法人化も果たしました。 実は、法人のサイト立ち上げやドメインの取得・管理、そして10ヶ月にわたる運用までは、私ひとりで行っていました。すべてが初めてで手探りでしたが、それでも「自分のブランドは自分で守る」という気持ちで、なんとかやってきたのです。 しかし、そんな中で私は、"うっかり" ある決断をしてしまったのです。

    ホームページ制作の歩みと気づき

    2006年、副業としてコーチング・ビジネスをスタートした際、IBMの「ホームページ・ビルダー」を使って、独学でホームページ制作と運用を始めました。 その後、2008年からは専門業者に委託し、2016年には法人化を見据えて、無料で使えるWordPressの登場が画期的だと感じ、自分でサイトを構築。2017年、法人化に向けてデザインや基礎構築を業者に依頼しました。2018年法人化。自分で運営し始めました。 ところが、当時作られたそのサイトはPC閲覧を前提にしたデザインだったため、スマートフォンで閲覧した際の最適化がされていませんでした。10か月後、「スマホ対応にしませんか?」という一言が、営業電話のきっかけとなり、後の問題にもつながることになったのです。

    契約の経緯と違和感

    ある制作会社に、Web運用の外部委託を相談したのは、一番忙しく、心身ともに余裕がなかった時期でした。営業の方からは頻繁に電話やメールがあり、「スマホへのサポートします」「SEOで検索が一番良くなります」という言葉に、少し甘えたのかもしれません。ワードプレスは、相手のソフトに置き換わりましたが、画面上では何も変わらず、私も日々の更新作業は全く同じで行っていました。疑問は、この制作会社は、製作はしていません。毎月の約2万円弱のサブスクリプションを取ります。何もしていない?質問が一日15分以内で対応。これでは、あまり解決できません。契約後、当初は丁寧なやり取りでしたが、次第にテンポが落ち(自分で予約して15分だけ)、更新も遅れがちに。積算で100万円を超えて見直しが必要だと感じました。元々ワードプレスは無料のソフトです。また、商標登録を取った知的財産である為、返却も求めましたが、こちらも約6万円かかる上に、2017年に自らが有料で取ったドメインも返却に3万円かかるとのこと。正式に契約終了を申し出た後も、相手方は「決済が失敗した」と繰り返し連絡を続け、執拗な営業が続くので法律に詳しい専門家に相談しました。

     

    立ちはだかる壁

    専門家に相談したところ、 ・契約終了後のデータ移行に関する説明がない ・退会規約や料金体系が明文化されていない ・サービス提供の根拠が曖昧 など、いくつかの法的な課題(不実の告知)が見えてきました。(個人だったら、消費者センターにいけば解決できる内容です。) さらに、公的機関からは「法人間契約では、明確な詐欺でない限り、自己責任」との見解。つまり、こちらが勝つ案件ですが、裁判を起こす以外に道はなく、時間もお金もかかります。 これからどうするか ? 私は今、急ぎながらも地道に、過去のコンテンツを一つひとつコピペして保存しています。 いずれサーバーが止まり、すべて消えてしまう前に。 そして、違うドメインを取得し、新たなスタートを切ろうと決めました。 専門家からの「こういう業者もいるのだと学び、もう縁を切った方がいい」というアドバイスも後押しになりました。

     

    失敗から学ぶ

    これを読んでくれているあなたへ

    もしあなたが、これから起業しようとしているのなら、お願いです。 「契約書の内容を第三者に見せてからサインしてください」 「困った時に、自分を守るための“備え”を後回しにしないでください」 私は今でも、この経験が悲しいし、悔しいです。けれど、それでも前に進むためにホームページをリニューアルしました。

     

     JIA-Aはかつて.comドメインで活動していましたが、現在は.net ドメインで継続しています

     

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講演および研修講師業

安全大会での講演

航空業界で学んだ、

安心安全の真髄をあなたの職場へ。

安全は仕組みだけでは守れません。 風通しの良い職場環境が、安全を支える鍵です。 ISMS・IOSAの基準と、現場で「自分ごと化」する力を高めるには? 脳の言葉の使い方に注目し、事例やワークを交えて体感いただきます。
食品業界のお客様相談室長へのセミナー

クレーム対応の現場を守る!
辞めない・疲弊しないための

現実的対策セミナー

「また来た…」と思わせない。 クレーム対応に追われ、スタッフが疲れ、辞めてしまう…。 そんな悪循環を止めるために。 お客様相談室長として現場の最前線にいた私が伝える、“ワンストップで止める”ための実践ノウハウをお届けします。
人権セミナー

“文化の違い”は壁じゃない。多国籍チームが心を通わせるためのヒント

「どうせ通じ合えない」そう思っていませんか? 文化・宗教・歴史の違いは、摩擦を生みやすい。 でも、そこに**“知る”というプロセス**を入れるだけで、職場は驚くほど変わります。 本セミナーでは、実際に敵対していた現場が、外国人サポートスタッフの雇用により「働きやすく」なったリアルな事例を紹介。 体験ワークを通じて、自分の職場でも使える“共感と理解”のヒントを得ていただけます。
女性キャリア支援講座

発酵キャリアセミナー:
あなたの人生、
何に“なっていく”のか?

発酵は、ただ放っておくだけでは進みません。 温度、水分、菌、そして「時間」。 キャリアも同じです。どんな環境で、何を吸収し、どう熟していくのか? このセミナーでは、あなたという“素材”がどんな発酵食品になっていきたいのかを探っていきます。 
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

法人情報

COMPANY

代表理事からご挨拶

一般社団法人 日本インバウンド・アテンダント協会 代表理事
発酵ソムリエ®

大学卒業後、日本航空で国際線客室乗務員として6年間勤務。その後、夫の海外赴任に伴い3年間イギリスに滞在。

帰国後は、子育てをしながらインターナショナルキンダーガーデンの園長を務め、派遣社員を経て外資系食品会社に入社。マネージャーとしてカスタマーサービスやコンプライアンス部門を統括し、発酵食品の研究所所長も歴任。国内外での出張を重ねる。

一方で、コーチング、キャリアカウンセリング、アートセラピーを学び、資格取得後に活動を開始。マナー講師としても採用され、中央省庁の海外研修センターでは外国人向けのマナー研修や階層別研修を担当。

国土交通省東京航空局では航空管制官に英語と異文化理解を指導。2017年-2018年、東京都インバウンドアドバイザー就任。

起業以来、「時流を読む」ことを大切にし、訪日外国人観光客へのおもてなしと双方向のビジュアルコミュニケーションに力を注ぐ。米国GROVE社、IFVPなどでトレーニングを受け、2006年からはグラフィックファシリテーションやグラフィックレコーディングの技術を研鑽。日本での先駆者として活動。

現在は、発酵文化とキャリア支援を結びつけた「発酵xキャリア」をテーマに、講演・研修・コーチングを通じて日本文化の魅力と個人の成長を応援する活動に従事。発酵をテーマにしたカードゲームも出版。常に、わかりやすく伝える教育者としての視点を大切にしている。

英語版(Polished and Aligned with the Japanese):
Chairperson, Japan Inbound Attendant Association
Fermentation Sommelier®

After graduating from university, I worked as a flight attendant for Japan Airlines on international routes for six years. I then spent three years in the United Kingdom due to my husband's assignment abroad.

Upon returning to Japan, I became the director of an international kindergarten while raising children. Later, I joined a global food company where I was promoted to a managerial position. I worked in the customer service and compliance departments and also served as the Director of a Fermentation Research Institute, frequently traveling overseas for professional development.

In parallel, I obtained certifications in coaching, career counseling, and art therapy. I began offering training programs as a certified manners instructor and was engaged in etiquette and leadership training at government-affiliated overseas training centers.

I also taught English and cross-cultural communication to air traffic controllers at the Tokyo Civil Aviation Bureau.Served as an Inbound Advisor for the Tokyo Metropolitan Government from 2017 to 2018.

Since founding my own organization, I have focused on staying aligned with societal trends—particularly the rise in inbound tourism to Japan. I specialized in interactive and visual communication through illustrations and diagrams, trained under the GROVE Institute and IFVP in the U.S., and became one of the pioneers of graphic facilitation in Japan.

Currently, I am dedicated to spreading the concept of "Fermentation x Career," a unique integration of Japanese fermentation culture and career growth. Through lectures, corporate training, and coaching, I support individuals in their personal and professional development. I have also published a card game on fermentation and continue to teach with clarity and creativity.

法人概要

協会名 一般社団法人 日本インバウンド·アテンダント協会
創業
2018年01月
本社
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-19-15宮益坂ビルディング609
代表理事
松本 裕子
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

事業内容

 ●通訳・アテンド業
                                

展示会の通訳、VIPアテンド、関東圏のガイドなどを行っています。  

Interpretation and Attendant Services Offering interpretation for trade exhibitions, VIP accompaniment, and guided tours throughout the Kanto region.    

 ●Seminar on Japanese Omotenashi (Hospitality) in English                                  

A Corporate Training Seminar to Introduce Japanese-Style Omotenashi and Customer Service to Staff

Combine training with a hands-on guided tour through Tokyo’s authentic hospitality culture.

表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

3営業日中にご連絡いたします。電話でも承ります。090-5526-0826
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。