はじめに
発酵ソムリエ®という肩書きで活動を始めてから、イベント、セミナー、冊子やカードゲームの制作など、たくさんの経験を積んできました。ブランドを守るために登録商標も取得し、法人化も果たしました。 実は、法人のサイト立ち上げやドメインの取得・管理、そして10ヶ月にわたる運用までは、私ひとりで行っていました。すべてが初めてで手探りでしたが、それでも「自分のブランドは自分で守る」という気持ちで、なんとかやってきたのです。 しかし、そんな中で私は、"うっかり" ある決断をしてしまったのです。
ホームページ制作の歩みと気づき
2006年、副業としてコーチング・ビジネスをスタートした際、IBMの「ホームページ・ビルダー」を使って、独学でホームページ制作と運用を始めました。 その後、2008年からは専門業者に委託し、2016年には法人化を見据えて、無料で使えるWordPressの登場が画期的だと感じ、自分でサイトを構築。2017年、法人化に向けてデザインや基礎構築を業者に依頼しました。2018年法人化。自分で運営し始めました。 ところが、当時作られたそのサイトはPC閲覧を前提にしたデザインだったため、スマートフォンで閲覧した際の最適化がされていませんでした。10か月後、「スマホ対応にしませんか?」という一言が、営業電話のきっかけとなり、後の問題にもつながることになったのです。
契約の経緯と違和感
ある制作会社に、Web運用の外部委託を相談したのは、一番忙しく、心身ともに余裕がなかった時期でした。営業の方からは頻繁に電話やメールがあり、「スマホへのサポートします」「SEOで検索が一番良くなります」という言葉に、少し甘えたのかもしれません。ワードプレスは、相手のソフトに置き換わりましたが、画面上では何も変わらず、私も日々の更新作業は全く同じで行っていました。疑問は、この制作会社は、製作はしていません。毎月の約2万円弱のサブスクリプションを取ります。何もしていない?質問が一日15分以内で対応。これでは、あまり解決できません。契約後、当初は丁寧なやり取りでしたが、次第にテンポが落ち(自分で予約して15分だけ)、更新も遅れがちに。積算で100万円を超えて見直しが必要だと感じました。元々ワードプレスは無料のソフトです。また、商標登録を取った知的財産である為、返却も求めましたが、こちらも約6万円かかる上に、2017年に自らが有料で取ったドメインも返却に3万円かかるとのこと。正式に契約終了を申し出た後も、相手方は「決済が失敗した」と繰り返し連絡を続け、執拗な営業が続くので法律に詳しい専門家に相談しました。
立ちはだかる壁
専門家に相談したところ、 ・契約終了後のデータ移行に関する説明がない ・退会規約や料金体系が明文化されていない ・サービス提供の根拠が曖昧 など、いくつかの法的な課題(不実の告知)が見えてきました。(個人だったら、消費者センターにいけば解決できる内容です。) さらに、公的機関からは「法人間契約では、明確な詐欺でない限り、自己責任」との見解。つまり、こちらが勝つ案件ですが、裁判を起こす以外に道はなく、時間もお金もかかります。 これからどうするか ? 私は今、急ぎながらも地道に、過去のコンテンツを一つひとつコピペして保存しています。 いずれサーバーが止まり、すべて消えてしまう前に。 そして、違うドメインを取得し、新たなスタートを切ろうと決めました。 専門家からの「こういう業者もいるのだと学び、もう縁を切った方がいい」というアドバイスも後押しになりました。
失敗から学ぶ
これを読んでくれているあなたへ
もしあなたが、これから起業しようとしているのなら、お願いです。 「契約書の内容を第三者に見せてからサインしてください」 「困った時に、自分を守るための“備え”を後回しにしないでください」 私は今でも、この経験が悲しいし、悔しいです。けれど、それでも前に進むためにホームページをリニューアルしました。
JIA-Aはかつて.comドメインで活動していましたが、現在は.net ドメインで継続しています
航空業界で学んだ、
安心安全の真髄をあなたの職場へ。
クレーム対応の現場を守る!
辞めない・疲弊しないための
現実的対策セミナー
協会名 | 一般社団法人 日本インバウンド·アテンダント協会 |
---|---|
創業 | 2018年01月 |
本社 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-19-15宮益坂ビルディング609 |
代表理事 |
松本 裕子 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
展示会の通訳、VIPアテンド、関東圏のガイドなどを行っています。
Interpretation and Attendant Services Offering interpretation for trade exhibitions, VIP accompaniment, and guided tours throughout the Kanto region.
A Corporate Training Seminar to Introduce Japanese-Style Omotenashi and Customer Service to Staff
Combine training with a hands-on guided tour through Tokyo’s authentic hospitality culture.